狂気の手紙 (中原中也)

(朗読ファイル) [Topへ]

狂気の手紙

袖の振合ひ多生[たしょう]の縁
僕事[ぼくごと]、気違ひには御座候[ござそうら]へども
格別害も致し申さず候間
折角[せっかく]御一興とは思召[おぼしめ]され候て
何卒[なにとぞ]気の違つた所なぞ
御高覧の程伏而懇願仕候
[ふしてこんがんつかまつりそうろう]

陳述[のぶれば]此度(こたび)は気がフーッと致し
キンポーゲとこそ相成候[あいなりそうろう]
野辺[のべ]の草穂と春の空
何仔細[しさい]あるわけにも無之[これなく]候処
タンポポや、煙の族[やから]とは相成候間
一筆御知らせ申上候

猶[なお]、また近日日蔭[ひかげ]など見申し候節は
早速参上、羅宇[ラウ]換へや紙芝居のことなぞ
詳しく御話し申し上候
お葱[ねぎ]や塩のことにても相当お話し申上候
否、地球のことにてもメリーゴーランドのことにても
お鉢のことにても火箸[ひばし]のことにても何にても御話申上可候匆々
(おはなしもうしあぐべくそうろう そうそう)

言葉の意味

[多生(たしょう)]
・何度も生を変じつつ世に生まれ出ること。
・多数を生かすこと。

[キンポーゲ(キンポウゲ・金鳳花)]
・「馬の足形(あしがた)」とも呼ばれる、春から初夏にかけて黄色くて小さな花を沢山咲かせる。キンポウゲ科で有毒なので、間違っても口に入れないこと。

[羅宇(らう)]
・ラオの訛ったもの。つまりラオスのこと。
・キセルの吸い口の部分と、火皿の部分を繋ぐ竹の長い部分も指す。この詩ではこちらの意味。

2009/03/30
2011/1/18再朗読

[上層へ] [Topへ]