長谷川春草の生涯、俳句と朗読

長谷川春草の生涯、俳句と朗読

注意書
……俳人の紹介は、秀句があるとはいっても、全体的に眺めたときに、紹介意欲を削がれるような句も多いため、芭蕉や蕪村、あるいは正岡子規、飯田蛇笏などの例外を除いて、詩人としての紹介はしかねるもの。ただこの人の句集を眺めて、不快になるような曇りが見られず、詠まれた句は、独創と飛翔を共とするよりも、日常に寄り添うものではあるものの、詩興を全うしているように思われたので、紹介を企てようというもの。
……ただし、得られる情報が少なすぎて、句集すら参照したファイル以外は、安易には眺められそうにないのが残念。
長谷川春霜(1889-1934)の生涯略歴
……長谷川春霜(しゅんそう)、明治22年(1889年)8月19日生まれ。東京出身で、本名を金太郎、別名を金之助という。俳句は、渡辺水巴(わたなべすいは)の門下で、同じ門下の妻、湖代(こよ)と共に、昭和5年から、小料理屋『出雲橋(いずもばし)はせ川』を経営。また、俳書堂で、「俳諧雑誌」の編集を行ったりしている。下に紹介する「長谷川画廊」のサイトの紹介を部分引用すると、
「作家、劇作家、俳人の久保田万太郎先生の知遇を得、久保田先生には沢山の作家や、文藝春秋を初めとする出版社のお客様を紹介していただきました。横光利一先生、井伏鱒二先生、永井龍男先生、小林秀雄先生などの諸先生が店にいらしてくださいました。」
とある。昭和9年7月11日(1934年)死去。没年46歳。辞世の句は、
     すずしさや命を聴ける指の先
で、自らの血圧低下を踏まえたものと言う。句集には、当サイトに掲載されている『春草句帖』の他に、没後出された「長谷川春草句集」がある。(というかあった。)

「春草句帖」の朗読と解説

春草句帖
……国立国会図書館ホームのコンテンツで、ネット上で参照できたので、それを打ち込んだもの。

長谷川春草に関するリンク

長谷川画廊
………かつての小料理屋が、いつしか画廊になった、1977年創業の貸し出し画廊。紹介に、もとになった小料理屋のことなどが記されている。
はせ川雑記
………「PD図書館」という、パブリックドメインコンテンツを掲載しているサイトから、水上滝太郎が春草について記した文章。

[Topへ]